「もくじ」
○ 概要 児童機のアイコン,サーバとの関係
○ 手順
○ ソフトの入手
○ サーバの設定
○ 先生機の設定
○ まめfile4のインストール
○ 児童機の設定
○ 確認テスト
○ 保守 データの管理

アイコン 「学習の入り口」
 4つのアイコンが学習の入り口です。
 「ネット」 Webページの出入り口
  ・校外ページ リンク集・検索サイト(インターネットの入り口) 
  ・校内ページ Web作品へのリンク(作品の閲覧)
 「まめfile4」 ひな形集(お絵かき,Webページの作品)の入り口
  ・作品のひな形を選びと編集します。
  ・お絵かきの閲覧
 「じぶでドリル」
  ・ドリル学習(算数・国語など)
  ・タイピング練習(ABC,ローマ字,テスト)
 「マウスたいそう」
  ・クリック,ダブルクリック ,ドラッグの練習
  ・1年生の入門用

「サーバと児童機」

     「 サ ー バ 」
「ひな形集」(作品データ)
「ネット」校外(リンク集)・校内・説明
「じぶんでドリル」学習データ・本体


「 児 童 機 」
「ソフト」 画像閲覧・お絵かき・html編集・マウス練習
まめファイル  ネット  じぶんでドルリ  マウス体操


「 サ ー バ 」
 サーバのcommonフォルダを共有します。 \\Server1\common
○ 「ひな形集」 お絵かき,html,はっぴょう名人のデータの元の白紙があります。
○ 「ネット」 校外・校内のネットの入り口です。リンク集,説明もあります。
○ 「じぶんでドリル」 学習記録・ソフト本体(更新が容易)を共有します。

「 児 童 機 」
 Dドライブの「ols(オンラインソフト)」フォルダ
○ 「ネット」 サーバからindex.htmlのアイコンを「送る」
○ 「じぶんでドリル」 サーバからドリルのアイコンを「送る」
  設定ファイルと音声データ
○ 「マウス体操」 D:\ols\マウス体操
○ 「まめFile4」 (画像閲覧・ひな形の選択と編集ソフトの起動)
・ 「アルファエディット」 html編集(まめFile4でhtmlと関連づけ)
・ 「お絵かき」 (まめFile4でpngと関連づけ)

「手順」
1 ソフトの入手
2 サーバの設定
3 保護の解除
4 先生機の設定 
5 児童機の設定
6 保護の設定

「仕様」
○ サーバに児童の作品や学習のデータをクラスごとに集める。
○ Webページに掲載できる形式(絵:png,文:html)
○ 児童に余計な負担をかけない。

「ソフトの入手」
○ ひな形集 
http://www.geocities.jp/jkyozai/issatu/box1/index.html
○ じぶんでドリル 
http://www.geocities.jp/jkyozai/jdrill/down/index.html
○ まめfile4 
AMA Soft
○ アルファエディット 
Kraftworks
○ マウス体操 
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se028002.html

「サーバの設定」
○ ひな形集とじぶんでドリルを保存
(例) \\server1\common\box\*.* (ひな形集)
(例) \\server1\common\jd\*.*  (じぶんでドリル)

「先生機の設定」
○ まめfile4のインストール D:\ols\まめFile4\Mame4.exe
  まめfile4の設定を「設定のエクスポート」で保存 \\Server1\common\box\11
○ アルファエディットの保存 D:\ols\aled\alphaEDIT.exe 
○ おえかきソフト D:\ols\PAINTSCL\SMILEPT.exe 
  Windowsのペイントの場合  C:\System32\mspaint.exe
○ じぶんでドリルの設定ファイルの保存 D:\ols\jd¥menu.ini(box)
○ アイコンをディスクトップに「送る」
 「ネット」 \\Server1\common\box\index.html

 「まめファイル」 D:\ols\まめFile4\Mame4.exe
 「じぶんでドリル」 \\Server1\common\disk\jd\じぶんでドリル.exe
 「まうす」 D:\ols\たいそう
○ ディスクトップの4つのアイコンを保存
 D:\ols\icon

「児童機の設定」
○ 先生機のファイルを複写 D:\ols\*.*
○ アイコンをディスクトップにコピー
○ まめfile4をインストールし,エクスポートした設定ファイルを実行

「確認テスト」
 それぞれの設定で確認
○ 4つのアイコンの動作
○ じぶんでドリル

「保守」
○ 児童の作品データは,boxフェルダごと,別の場所に移動
  不要な場合は,削除する。 \\Server1\common\disk\jd\rfn
  新たなデータファイルは,学習時に自動で作成
○ ドリルの名前は,児童自身で入力可能(1年生は,教師が入力)
  名前データfileを削除 \\Server1\common\disk\jd\name.rf