「そろばんとアプリ」
そろばん指導にアプリを活用しています。
単純なアプリが使いやすいです。
教本の補助活用ができます。
〇 一番の活用は入門者向けの「いくつ(たまのよみ)」です。
画面の珠をそろばんに入れて,数を入力して評価します。
〇 かけざん(片落とし)の定着に活用しています。
〇 わりあんざんで,立てる数を予想する練習をします。
〇 初心者のみとり算の練習をします。
足し引きごとに回答し,振り返ります。
〔 反省点 〕
〇 ていねいに説明したアプリは,細かまかすぎて分かりづらいです。
〇 計算途中の答で確かめるアプリは,期待した成果が見られません。
〇 アプリのそろばんの図での回答の発想は面白いが,入力しにくいです。
(タッチのずれ,二本指で拡大,珠との感覚の違い)
〔 有効活用 〕
〇 教本連携 教本の学習を補助(回答の細かな評価)
問題の回答を入力(1ステップごと確認・評価)
〇 自立学習 学習者が進める分かりやすいアプリ
〇 応答評価 入力回答の振り返り(思考)
〇 説明補助 補助的に説明アプリを利用