「環境整備」

 フリーソフト「まめfile4」を核として,校内ネットを使いやすくします。
○ 階層の簡略化
 「起動」設定でデータを開きます。
 「まめfile4」で,起動時に開くフォルダを指定します。
○ 白紙をソフトに
 「パーソナルビュー」でソフトを指定します。
 「白紙」が「パーソナルビュー」に登録したソフトで開きます。

1 「ひな形集」をサーバのコンピュータの共有するフォルダに設置します。
2 「編集」「お絵かき」のソフトを用意します。
 (編集の例) 「alphaEDIT」(フリーソフト)
 (お絵かきの例) ウィンドウズの「ペイント」,「ピクトベア」(フリーソフト)
    「スマイル・ペイント」(最初の版が簡単で低学年向き)
3 「まめfile4」の設置
 ・コンピュータに「まめfile4」をインストールし,アンコンを出します。
 ・「ひな形集」が開くように「起動」を設定します。
 ・「おえかき」「へんしゅう」の関連づけをします。
4 「ネット」のアイコンを出して「ひな形集」が見えるようにします。

※ 詳しくは,トップ画面から「環境作り」をご覧ください。