⇒Top Web活用講座
リンク集を活用して一斉指導をしたり,児童の調べ学習に活かしたりする。
→ リンク集の例
〔リンク集を活用した学習の例〕
例1「ネットのマナー」
(1) めあて
Webページの危険性や信頼性,メールのマナーなどを知らせる。
(2) 準備したWebページ
ハイテクキッズ(警視庁)
はむはむホームページ はむはむメール
原始家族インターネットと出会う
ネチケットを学ぼう(ディズニー)
(3) リンク集を入り口にWebページで学習
教師が説明したページ,ヒントになるページをリンク集として用意する。
ネットのマナー
例2「自然とともに」
(1) めあて
これまで学習してきた環境の学習として,一人一人がエコへの取り組みを見つける。
実際に活動し,その様子をはっぴょう名人でまとめる。
(2) 準備したページ 説明にWebページを活用する。
学習のながれ
二酸化炭素(CO2)
CO2 1kgでは
3R
エコ(ヒント)
(例)節電
(例)ジュウソウ
(例)節水
(例)ダンボールコンポスト
(例)エコクッキング
(3) リンク集を入り口にWebページで学習
もくじをつけて,読みやすくする。
「自然とともに」
(4) 活動結果をまとめたページ
「はっぴょう名人」でまとめるとWebページとして公開できる。
〔リンク集の作成と編集〕
(1) 役立つWebページの取材
検索
例 司馬遼太郎 「21世紀に生きる子供たちへ」
(2) お気に入りに登録
二十一世紀に生きる君たちへ - Wikipedia
総理官邸キッズルーム
全文
自然 - Wikipedia
自然とは - はてなダイアリー
里山自然とは
司馬遼太郎 - Wikipedia
司馬遼太郎とは 追悼と巡礼
司馬遼太郎
幕末と司馬遼太郎 司馬遼太郎「坂の上の雲」 司馬遼太郎の風景
※ お気に入りで編集
「整理」で削除や名前の変更,フォルダへの整理などができる。
まどめて削除も可能 → google で"お気に入り 全削除" (例)
(3)
エクスポート
Webページ形式のファイルで出力 →
"bookmark.htm"
(4) 編集
○ ワープロで編集
"bookmark.htm"を一太郎で編集し,リンクのついた文書として提示できる。
説明や写真などを加えて,親しみやすいリンク集にする。
ファイル/他形式の保存/HTML形式で保存上書き
→"bookmark.htm"
○ Webページ編集ソフト
ホームページピルダで読み込み修正して編集できる。
フリーソフトの"alphaEDIT"でも部分的な編集が可能
※ フォルダごとコピーし,起動すると編集できる。
○ ソースの編集も可能
ソースを書き換えると,順番を変えたり,説明を加えたりできる。
削除,並び替え,改行など簡単な編集 → "bookmark.htm"
〔リンク集の例〕
教材研究で利用したサイトをリンク集として登録して,児童の学習に生かす。
検索・学校
ごみ
リサイクル
発電
自然を守る
メダカ
浄水場
下水場
星・月
地しん
天気
火山
広島県
広島の産業
歴史建物
まつり
昔の道具
平和
お米
給食メニュー
情報モラル
まとめる 目次つき 一覧表
〔リンク集の活用〕
学習時にスカイメニューで用意したリンク集を配布する。
・ファイルとして配布できる。
・回収しても児童機に残る。(再起動で消える。)
・複数のファイルをフォルダにまとめて配布するのはできない。
〔リンク集の登録〕
ディスクトップにリンク集のアイコンを設置
する。
(名前の例:ネット
,リンク集)
・保護を外す。(ソフトの更新→リカバリ王Z
)
・アイコンを各コンピュータに設定する。
・記録する。
・保護をする。
この登録作業は1回だけでよい。アイコンがリンク集の入り口になる。
以後,リンク集を自由に更新できる。
〔リンク集の保守〕
リンク先のWebページがなくなる場合があるため,毎年チェックしたい。
チェック用のソフトが提供されている。 例
CHK_LINK